さくらからスタードメインへドメイン移管(.orgドメイン)するときのあれこれ
2013/7/7作成

さくらインターネット、ネットオウルのキャラクター
■はじめに
2013年6月中にさくらからスタードメイン(ネットオウル)へドメイン移管をしました
移管作業を行うにあたっての手順や注意することがあるので、覚書程度に書いていこうと思います
説明に関しては、大切そうなところだけ記述していこうと思います
詳しい部分は本家サポートが充実しているので、適当にリンクも貼っていきます
■注意すること
ある意味本題結論です
知識ある方はここだけ読めばあとはスルーしていいです。
よくわからない方もスルーして大丈夫です
とりあえず、移管作業中にこれはやっておかないと嵌りそうなことがあるので一点
スタードメインに移管(転入)申請を行う場合は、
Administrative Contactだけでなく、Registrant Contactも自分のメールアドレスを指定しないと
トランスファー申請メールが届かない可能性があります。
さくら側でAdministrative Contactの方は変更しましたというメールが来るのでついうっかりしちゃいます(特にぼくみたいな初めての方は)
whois編集しておいたほうが確実
これだけ注意すれば、スタードメインへの移管は大丈夫だと思います。
■ドメイン移管とは?
インターネット上でお引越しのようなことをすることを言います
もう少し詳しく書くと、
ドメイン(例:maru9.org)はそのまま使えて、サーバーやドメイン管理を行う業者さんを変更するような感じのことです
いろいろ略したお引越しのイメージ
移管を行う理由はいろいろあると思いますが、
ぼくの場合は、スタードメインの価格が安いこと、サーバーも一緒に提供されるところが主な理由です
比較してみました(2013年7月7日現在)
さくらのレンタルサーバー ライト
ライトプラン、年1500円(月125円) + ドメイン取得、年1800円(月150円) = 年3300円(月275円)
スタードメイン 取得/移管/更新 価格一覧
ドメイン取得、移管、更新 年920円(月77円)(.orgドメインの場合)
もう見た通りでとっても安いので即決でした
ただ、スタードメイン自体は初めて利用するということ、あまり実績を聞いたことがない(失礼)、
一部のCGIに制限が有りますので、そのあたりはいろいろあると思います
さくらは、サーバー、独自ドメイン取得で料金がかかります(初期費用別途)が、
スタードメインは、独自ドメインを取得する料金のみで済む(ポイント使用でさらに安い?)ので、いろいろと楽です
ある意味人柱的な利用を行なっているので(特にイラスト系のえっちな方面でですね・・・
気になる方は、このサービス検討してみるのはいかがでしょうか(ステマ
次からドメイン移管の手順など
()で括っている部分は、手続きを行う業者名を書いてます
■(さくら)gTLDドメイン移管(転出)依頼をする
gTLDドメイン移管(転出)マニュアル|さくらのドメイン取得|さくらインターネット公式サポートサイト
詳しいことはこちらに書いてあります
さくらの会員メニューに入って、サポートから移管(転出)依頼を送ればOKです
※gTLDとは Generic Top Level Domain の略で、個人でドメイン取りたいと思った場合によく出る名前です
毎回思うんですが、gTLDドメインって同じ事2回言ってると思うんですよね・・・ね・・・
■(さくら)レジストリキー、オースコードのお知らせが来る
申請を出した後にドメイン移管依頼のメールが来ます
3営業日ぐらいかかるって書いてたような気がしますがすぐに来ました
gTLDドメイン移管(転出)依頼
ここで重要なのが【オースコード】と【レジストリキー】です
これがどういうものなのかと言うと、
オースコード:移管先業者へ渡すドメインのパスワード?のようなもの
レジストリキー:ここでは、後述する「MerubourneIT」にてログインを行うためのパスワード
まだあんまり理解していないですが、こんな感じで解釈しています
この情報を使って、移管先業者へドメイン移管依頼を行います
■(MelbourneIT)Registrant Contactのメールアドレスを変更する
突然あやしい名前が出てきました
MelbourneITとは、ドメイン管理のまとめ役を行うような大きな会社のことです(レジストラと言います)
さくらは、この会社へドメインの登録を行う代理店のような役割を果たします
レジストリとレジストラ|ドメイン取るなら お名前.com - ドメイン取得・ドメイン検索
ここに詳しそうな内容がありますね
スタードメインなどへ移管申請を行うとき、
ドメインの情報(whois)に書かれているメールアドレスに、ドメイン移管の承認を行うためのURLが送られます
その送られるメールアドレスというのが、「Registrant Contact」の「Email」に書かれている部分です
ということで、MelbourneITのドメイン管理ページで設定変更をします
(さくらからできるような気がしますが、なぜかこっちでやりました)
https://www.melbourneit.com.au/maintenance/menu.php
こちらからログインを行います
Domain Name: maru9.orgなどの移管を行うドメイン
Registry Key:
前述のレジストリキー
のような感じで入れると思います
MelbourneIT管理画面
ログインすると、利用しているドメインの情報がずらっとでてきます
図の「Contact Details」の「Registrant」の「Email」が、さくらのメールアドレスになってると思うので変更します
赤枠で囲ったところをクリック
Manage maru9.org(simple edit mode)
ドメインのwhois情報を編集する画面になりました
ただ、このままだとRegistrant Contactが編集できないようなので、赤枠のadvanced edit modeを選択します
Manage maru9.org (advanced edit mode)
Registrant / Organisation Contact が出てきました
後は、ここの欄のEmailを自分のアドレスに変更して保存すれば終了です
ちなみに Watanabe Hajime は偽名ですよ
■(スタードメイン)ドメイン移管(転入)申請手続きをする
サポートマニュアル /スタードメイン - スタードメイン:ドメインの移管
詳しいことは(ry
ドメイン管理メニューから手続きを行います
先払いの方式が取られていますので、プリペイドチャージをしてからになります
手続きが終わり、以下のようなメールが来ると思います
maru9.orgのトランスファー申請に関するご案内
このメールに承認するためのアドレスが貼ってあると思うので、そこから承認ボタンを押せば完了です
一週間程待てば移管完了になります
あとはやりたい放題ですね!
■終わりに
今回のドメイン移管ですが、6月の初め頃に申請を出して、終わったのが7月になる2日前ぐらいでした
というのも、「■注意すること」の項で嵌ったことが原因です
RegistrantとAdminもよくわかっていなかったので、大丈夫かなって思っていました
こういう初めてする系のことは、とりあえず失敗を前提に考えて行動するので、変なことにはなりませんでしたが
いろいろと良い勉強にはなったと思います